リフォーム概要
場所
|
長野市鶴賀 |
費用
|
2,000万円 |
工期
|
6ヶ月 |
リフォームの内容
|
全面改装(キッチン・お風呂・洗面室・トイレ・和室・玄関・リビング・外壁塗装・増築・駐車場整備など) |
リフォームのきっかけ
お父様が亡くなられたあと、お母様がお一人でお住まいのご実家、お母様がお独りでいられることを案じられ、息子さんご一家が同居を決意。二世帯住宅としてリフォームをご検討されていたところ、ホームページをご覧いただき、お手紙を下さいました。
提案内容
お風呂以外はお母様の居住スペースと息子さんご家族の居住スペースを分け、それぞれのご要望に合わせたプランをご提案。
お母様のスペースには新たに4.5畳の和室を増築し、今まで茶の間として使用していた愛着のある和室の床の間と仏間を移築します。
息子さんご家族のスペースは、予算を考慮しつつも既存の間取りにとらわれず、動線、安全性、機能性、デザイン性を考えてプランニングさせていただきました。
1階は玄関からキッチン、脱衣室、お風呂まで直線で移動できる動線、キッチンからはリビング越しにお庭まで見渡せる大きなLDKを中心にプランニング。
2階はウォーキングクローゼットと多目的に使える広いホールをご提案。
水回りもすべて一新し、掃き出しの窓はすべて断熱樹脂ペアガラスのサッシに取替え、玄関ドアも断熱性の高いものに取り替えます。
ご家族の方々と長い期間細かいところまでしっかりお打ち合わせをさせていただくことができ、ご家族のセンスを活かしたシンプルでありながら個性的なインテリアになりました。
リフォーム施工前
4.5畳もある広い玄関、御影石のたたきはそのまま残します
家の中心の8畳の和室は茶の間として使用しています。リフォーム後は息子さんご家族のLDKに変わります
8畳和室の床の間と仏間は増築する和室に移築します
お母様が寝室として使用している6畳和室は、新たな寝室として洋室になります
玄関からキッチンに続く廊下はLDKの一部になります
玄関近くの廊下の壁は珪藻土仕上げになっています
新しい多機能のトイレはお母様専用のトイレとして移築して使用します
なだらかな2階への階段はそのまま残し、床・壁・天井は張り替えます
2階の7.5畳の洋室はウォークインクローゼットと6畳の洋室の子供室になります。左側の婚礼家具は1階の寝室へ移動します
リフォーム施工中
まずはお母様のスペースから始めます。増築工事に先立ちサンルームを一時的に撤去します
キッチンの天井を張り替えます。ご覧のとおり天井が高く、職人さんも大変です
和室増築部分の基礎が完成しました
増築部分の建て方が始まりました。高い所での作業になります
システムバスの設置が完了。あとは窓枠を仕上げて完成です
お母様のキッチンの床はクッションフロアを張ります
増築部分の屋根が完成。破風はオフホワイトにしました
2階の改修が始まりました。壁を追加して筋交いを入れて構造強度をアップさせます
玄関にフォーカルポイントをご提案、ガラスブロックの位置に下地を入れて支え固定します。厚みの壁部分には「こんにゃくベニア」で曲線を表現します
2階のホールにベランダへの踏み台にもなる本棚を作ってほしいとのご要望、別途組み立てた造作家具をフローリングの上に設置していきます
開放感のあるホールにするため壁を取り除き、造作で柵を作りました。柱と柱の間にぴったりと納まりました
リビングから人の気配を感じられるよう階段室の上部の壁を取り除きました。また手すりの下の部分にもアクセントの空間を配置していきます
以前と同じ場所に息子さんご家族用のトイレを設置します。壁のタイルを撤去することで、左右3センチずつ広くします
増築の和室に畳が入ります。新しい畳は清々しい香りです
内装工事が終り、足場を組んで塗装工事が始まりました
リフォーム施工後
まずはお母様のスペース。大工さんの技で床の間と仏間が見事に復元!仏間扉は建具屋さんの技でぴったり収まりました。床の間はLED照明にしました
既存の和室と増築の和室の間の障子を新調しました。左側の掃き出し窓の朱塗りの障子は以前茶の間で使用していた雪見障子を取り付けました
既存の和室の襖も張替えました。純和風な柄で落ち着きます。畳も新調し以前あった段差がなくなり安全になりました
既存の和室は寝室そしてご使用に。枕元となる出窓回りを一新し、以前廊下で使っていたお気に入りの照明をお付けしました
寝室の窓に格子を設置しました、安心してお休みいただけます
増築の和室の南にサンルームが復元されました
お母様のキッチン、以前よりコンパクトですが、収納は十分です
新しく作ったお母様のトイレは段差がなく広々、便器は既存のトイレから移設しました
ロングサイズの浴槽のお風呂です。アクセントパネルも家全体のイメージにマッチしています
ここからは息子さんご一家のスペースです。玄関ドアと玄関灯のデザインを合わせました。縦のラインに四角いデザインで統一感があります
家の中から見た玄関ドアです。玄関の土間を半分にしてホールにしましたが、それでも十分な広さです
もともとあった明り取りの窓から光が入る明るい玄関です
玄関ドアを開けるとフォーカルポイントが目に飛び込んできます。お気に入りの建具の丸いモチーフに合わせてガラスブロックをはめ込んだ曲線の壁を造作しました
この壁の奥は洗面室になっています。洗面台は隠れつつ、ほどよい感じの開放感です。
玄関収納は白をご提案、明るく清潔感のある玄関ホールです
広々したLDKです。キッチンの背面に窓があり、風通しもいいです
玄関ホールからキッチンとリビングそれぞれの入口を設けました。キッチンの回りをぐるっと回ることができます
リビングのアクセントウォールとテレビボード。統一感があり落ち着きます
階段室の足元の空間の白い枠がアクセントウォールに映えます
リビングの大きな掃き出し窓にはバランスと一体型のカーテンレールを取り付けました。見た目も機能性も抜群です
LDKの隣りの寝室です。以前の押入は三連引戸を付け、寝具の出し入れをスムーズにしました
LDKからは見えない位置にお手持ちの鏡台の鏡を設置しました。
鏡の上下には棚を付けました。奥行・高さは実際に置くものを考えて決めました
既存の階段はすっかりきれいになり、明るくなりました。
階段室の壁は殺風景になりがちなので、明るいクロスを張りました
2階ホールの構造上抜けない柱にも張りました
アップで見るとこんな感じです。爽やかなデザインです。
ベランダに面したホールは開放感があり、いろいろな楽しみ方ができそうです
2階のベランダの床を新しく張り替えました
2階の8畳の子供室です。四連引戸を開けるとホールと一体化され開放感があります
階段の上部を利用したクローゼットは大容量です
一見白いクロスですが、よく見るとスヌーピーのクロスです。
南面の窓からベランダに出られます
2階の6畳の子供室です。奥の白い引戸の奥はウォークインクローゼットです
天井は蓄光クロス。照明はすべてLEDのダウンライトで天井がすっきりです
8畳の子供室からもウォークインクローゼットに入ることができます
ウォークインクローゼットを通して2つの部屋を行き来することができます
ウォークインクローゼット内には3方向に棚とパイプを設置しました。
ウォークインクローゼットのクロスもとてもエレガント。既存の窓があるので風も通ります
以前と同じ場所にトイレを設置しました。タイルの壁を壊して幅を広くし、明るい花柄のクロスで生まれ変わりました。
トイレのドアは引戸に変更する予定でしたが、位置の問題から従来の場所になったため、大きく開かなくても出入りができる「中折れ戸」にしました
担当者の声
お母様が住みながらの工事ということで、お母様もいろいろとストレスもあったかと思います。
工事が終わってI様より
「思った以上の仕上がりに家族みんな大満足です!」
というありがたい言葉を頂戴しました。
また、お母様からは
「長い間大変だったけど、毎日が楽しかったですよ。」
と言っていただき、本当に嬉しくなりました。
I様、いろいろとありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

施工事例一覧へ