LDKにも陽射しがたっぷり入ります。壁にはキャットウォークも!

冬になると、冷たい床から身体がすっかり冷えてしまうことがあります。

身体が冷えると風邪などを引きやすく、健康にも良くありません。

こちらの記事では、床が冷たい原因やその影響について解説します。

また、冷たい床にできるDIYやリフォームの対策についても見ていきましょう。

床が冷たい原因

広々したLDKです。キッチンの背面に窓があり、風通しもいいです

冷たい床には、3つの原因が考えられます。

「空気の性質」「床下換気口」「床の断熱性」について見ていきましょう。

空気の性質

空気は温度や湿度で重さが変わり、冷たい空気は密度が高く、比重が重いのです。

そのため、家の隙間から入った外気や窓ガラスで冷やされた冷気が、部屋の下部にたまり、床が冷たくなります。

床下換気口

築年数の経った木造住宅であれば、基礎部分に床下換気口があります。

床下換気口とは、床下の湿度を調整して、家の土台の腐食を防ぎ、シロアリやダニ、カビの発生を抑える通気口です。

空気が出入りする場所であるため、冬には冷たい外気で床下が冷やされ、フローリングも冷たくなります。

床の断熱性

フローリングの種類によって、床を冷たく感じるものもあります。

フローリングには「無垢フローリング」と「合板フローリング」があり、無垢フローリングは、100%天然の無垢材を使ったフローリングです。

一方、合板フローリングは、薄い木材を接着剤で貼り合わせたもので、接着剤によって木の表面にある孔(あな)がふさがれてしまいます。

孔がふさがれた合板フローリングは、床材に空気を含まず、断熱性や気密性が低いのです。

床の断熱性が低いと、外気の影響を受けやすく、冷たい床になるでしょう。

冷たい床による悪影響

冷たい床で暮らしていると、体調面や費用面で悪い影響があります。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

体調面

床が冷たいと足元から全身が冷え、体調が悪くなります。

免疫力が落ちて、風邪や感染症にもかかりやすく、冷えによって内臓の働きも悪くなるでしょう。

身体のだるさや月経不順、頭痛や不眠を引き起こす可能性があります。

また身体が冷えて血が巡らず、新陳代謝が悪くなると、抜け毛、白髪、肥満などのリスクも高まるため注意が必要です。

費用面

床が冷たいと、足元が寒いため、暖房をつけていてもいつまでも体感温度が上がりません。

また冷たい床によって、暖かさが奪われるため、エアコンの効率も悪いのです。

室内が暖まっていないと感じて、暖房の温度設定を上げると、光熱費の上昇につながります。

冷たい床にできる対策

具体的な冷たい床の寒さ対策をご紹介しましょう。

「DIYやグッズ」「家電製品」「リフォーム」について見ていきます。

簡単なDIYやグッズ

床が冷たい場合には、直接触れないようにして、床との間に空気の層をつくるのがポイントです。

具体的な例を挙げると、構造的に空気の層がある畳とフローリングなら、畳の方が暖かく感じられるでしょう。

直接触れないようにスリッパを履いたり、ラグやカーペット、コルクマットやタイルマットを敷いて空気の層をつくるのがおすすめです。

ラグなどの下にアルミシートを敷いたり、電気カーペットを使ったりするとより効果があります。

また、部屋の暖かい空気が窓で冷やされ、床に冷たい空気がたまる「コールドドラフト現象」を抑えるために、窓の対策も大切です。

厚手のカーテンや、カーテンライナーなどをつけて、窓との間に空気の層をつくるよう工夫してください。

体感温度が変わる家電製品

エアコンをつけていても、足元が寒い場合には、部屋の中で冷たい空気と暖かい空気が2層に分かれている可能性があります。

サーキュレーターで暖かい空気に直線的に空気を送ると、2層になった空気がかくはんされ、体感温度がグッと変わるでしょう。

また、部屋が乾燥していると体感温度が低く感じられるものです。

加湿器などを利用して、湿度を40%~60%程度に保つと、同じ室温でも暖かく感じられます。

適度な加湿によって、乾燥を好むウイルスの繁殖を防ぎ、肌や粘膜をうるおして、健康にも良い環境になるでしょう。

しっかり暖まる床リフォーム

冷たい床を根本的に対策するためには、床暖房や断熱のリフォームをおすすめします。

床暖房リフォーム:床下に電気ヒーターや温水ヒーターを入れる。

直接触れる部分にくわえて、床から伝わる輻射熱(ふくしゃねつ)で、部屋全体が暖めることが可能。

工法には「重ね張り工法」と「床の張り替え工法」があり、重ね張り工法では、リフォーム後は床が少し高くなる。

床の断熱リフォーム:床下の冷気を断熱材を入れて遮断する。

断熱の方法には、床のすぐ下に断熱材を敷きつめる「床断熱」と、建物のコンクリートの基礎構造を断熱材で覆う「基礎断熱」がある。 

冷たい床の断熱リフォーム

基礎も補強のため、一部新設しました。

床が冷たいなら、断熱リフォームによって、床だけでなく部屋全体を暖かい空間にできます。

部屋の暖かさを閉じ込めるには、床以外の場所も断熱すると、より効果的です。

また、断熱リフォームにはさまざまな補助金が活用できます。

こちらでは「子育てエコホーム支援事業」「先進的窓リノベ2024事業」についてご紹介しましょう。

断熱リフォームの種類

冷たい床が不快なら、床の断熱リフォームを検討してみてください。

床の断熱性を高めると、床下の冷気に影響を受けず、エアコンの効率も良くなります。

夏でも冬でも一年を通して快適な暮らしになるでしょう。

床断熱は、床と断熱材の間に隙間があると気密性が下がり、せっかくリフォームしても床が冷たく後悔するケースもあります。

信頼できる実績豊富なリフォーム会社を選びましょう。

また、部屋全体を暖めるには、暖かさを閉じ込める断熱性・気密性が重要となります。

床に合わせて、窓や壁、天井の断熱リフォームについても検討してみてください。

とくに開口部の窓のガラスをペアガラスやトリプルガラスに替えると効果が実感できるでしょう。

サッシを樹脂サッシにすると、部屋の暖房効率だけでなく、結露もしにくくなり、快適な暮らしになります。

断熱リフォームの補助金

断熱リフォームをされる場合に、利用できる国の補助金をご紹介します。

「子育てエコホーム支援事業」

高い住宅性能の家の新築や、住宅の改修工事が対象となる補助金。

「ガラス交換」「内窓設置」「外窓交換」「ドア交換」など開口部や、外壁・屋根・天井・床の断熱改修リフォームが対象となります。

   ・子育て世帯・若者夫婦世帯:上限30万円/戸

   ・そのほかの世帯:上限20万円/戸

参照:国土交通省「子育てエコホーム支援事業について」

「先進的窓リノベ2024事業」

既存住宅に対して、高い断熱性能をもつ窓のリフォームをした場合に対象となる補助金。

「ガラス交換」「内窓設置」「外窓交換」が対象で、リフォーム工事費用の1/2が上限を200万円として定額で補助されます。

窓のリフォームと同時に断熱性の高いドアへの交換を行った場合、ドア部分も対象です。

参照:環境省「先進的窓リノベ2024事業の概要」

まとめ

こちらのコラムでは、家の床が冷たい原因やその影響を解説してきました。

床が冷たいと体調面でもさまざまな悪影響がありますし、また暖房の効率が悪くなるため、費用面でのデメリットもあります。

冷たい床には「簡単なDIY」「家電製品」「床のリフォーム」によって寒さの対策をすることが可能です。

部屋全体を暖かく快適な暮らしにするためには、国や自治体の補助金も活用できますので、断熱リフォームもぜひご検討ください。

ハートホームズ長野では、お客様のお悩みやご家族の事情に合わせて、より快適な生活になるリフォームをご提案しております。

豊富なリフォーム経験から、必要な工事を見きわめ、適切な費用での大型の改修工事に多くのお客様にご満足いただいてきました。

公的補助についても積極的に活用しております。

今の暮らしだけでなく次世代まで見据え、長く住み続けられる家づくりを目指しています。

住まいのリフォームをお考えでしたら、当社にぜひ一度お気軽にご相談ください。