築年数のたった家にご両親が暮らしていると、怪我をしたりしないかと心配になるでしょう。

「古い実家をリフォームして、親の負担を減らしたい」「補助金もできるだけ活用して、費用を抑える方法を知りたい」とお考えの方に、実家リフォームの工事の種類と費用相場について解説します。

活用したい補助金や、費用支払いで知っておきたい住宅ローンや贈与税の注意点についてもみていきましょう。

実家リフォームを考えるタイミング

子どもが実家リフォームをしたいと考えるタイミングはいくつかあります。

ご両親に病気やケガがあったり、足腰が弱っているのをみて、築年数のたった家を暮らしやすい住まいにしたいと考えた時。

または、ご両親と同居し二世帯住宅を考えたり、実家を引き継いで、間取り変更して改修し、住みやすい新しい住まいにしたいと考える時などです。

こちらの記事では、高齢のご両親が住む家を、暮らしやすい環境にする実家リフォームについてみていきます。

実家リフォームの工事の種類と費用相場

実家リフォームで、何の工事をしたらいいのかと思われるでしょう。

便利そうだと高い費用をかけて、家にエレベーターを設置しても、実際には使いにくかったという事例もあります。

高齢者に使いやすく、快適に暮らせるリフォーム工事についてご紹介しましょう。

高齢者に優しいバリアフリー工事

高齢者が不自由なく生活するためには、ご自分で楽に家を動き回れる環境づくりが重要です

玄関前や室内の段差をなくし、スロープをつけたり、リビングのドアを引き戸に変更すると使いやすくなります。

また、滑りにくい床材にして、階段廊下やお風呂に手すりを設置すれば、転倒しにくく安心です。

さらに、玄関での靴の脱ぎ履きは高齢になると大変になるもの。

玄関にベンチを設置すると、座って楽に脱ぎ履きできるでしょう。

今後の介護に対応できるようにしておくことも大切です。

廊下やトイレ、お風呂場スペースを広げておくと車椅子でも使いやすく、また介助もしやすくなります。

費用は、手すりをつけるなら1万円〜、トイレや浴室など間取り変更を含むものは10万〜200万円前後かかります。

冬も快適に暮らせる断熱工事

古い家であれば、冬の寒さも解消したいポイントでしょう。

冬場の脱衣所やトイレの急激な温度変化によるヒートショックは、高齢者の身体に大きな負担となります。

壁や天井、床下や窓に断熱材を入れる工事を施せば、部屋ごとの温度差を減らして快適に暮らせます。

取り入れやすい内窓をつける工事であれば、約8万円/箇所〜、家全体の断熱工事には300万円〜500万円の費用がかかることを知っておきましょう。

古い家に必要な改修工事

1981年以前に建てられた家は、旧耐震基準で建築された家で、耐震性に不安があります。

現在の震度6から7に対応する新耐震基準で、建物構造を改修する必要があるでしょう。

また古い家は、給湯器などの設備を新しいものに取り替えていても、排水管が劣化していると使いにくいものです。

住みやすくするため、排水管工事なども検討しましょう。

耐震工事には、基礎や壁、屋根などの種類があります。

家に必要な断熱工事を知るための断熱診断には、20万円〜の費用がかかります。

また、多くの方が取り入れている壁の断熱工事費用の相場は、150万円〜200万円です。

快適な暮らしにする水回り工事

排水管工事と同様、快適な暮らしにするためには、トイレ、洗面、お風呂、キッチンなどの水回りの工事を取り入れたいもの。

取り入れる工事内容や設備によって大きく費用が変わりますが、在来工法のお風呂であれば、保温性の高いユニットバス化を検討されるのも良いでしょう。

ユニットバスへの変更は、100万円〜250万円の費用がかかります。

設備交換だけでなく、間取りを変更する場合にはより費用がかかることを知っておきましょう。

実家リフォームに利用できる補助金や減税制度

実家リフォームで活用できる国や自治体の補助金や減税制度があります。

二重取りにならなければ、両方使えることも。

国や長野市の公的補助について参考にしてください。

バリアフリーリフォーム

バリアフリーリフォームでは、要介護・要支援の認定を受けた人は、「居宅介護(介護予防)住宅改修費支給」で介護保険から20万円を上限として給付されます。

手すりの取付け、段差解消、リビングの扉を引き戸に変更、和式トイレから洋式トイレへの変更などが対象です。

また長野市には、65歳以上で要介護・要支援の認定を受けた人が、バリアフリーリフォームをおこなった場合に減税制度もあります。

工事完了の翌年度1年度分に限り、固定資産税の税額の1/3が減額されます。

省エネリフォーム(断熱リフォーム)

長野市では、省エネリフォームが施工された住宅も、工事完了の翌年度1年度分に限り、固定資産税の税額が1/3が減額される対象です。

窓の改修工事を含む断熱リフォームを行うことが要件です。

国の補助金では、15%以上の省エネ効果が見込まれる高性能建材を用いた断熱リフォームを対象に最大120万円が支給されます。

また、要件を満たすのが厳しくなりますが、「長期優良住宅化リフォーム推進事業」補助金のリフォーム対象となれば、補助率1/3で、リフォーム後の性能向上に応じて、100万円から300万円補助されます。

耐震リフォーム

長野市の「既存木造住宅の耐震改修工事補助金」の制度についてもみていきましょう。

1981年以前に建てられた住宅の耐震リフォームを対象に工事費用の4/5以内の額が補助されます。(上限100万円)

耐震診断士の住宅診断を受け、総合評点1.0未満の一戸建て木造住宅であることが要件です。

住宅の耐震リフォームなどに住宅ローンを利用した場合には、年末の住宅ローンの残高の0.7%の額が、10年間住民税・所得税から控除される減税制度も。

また、自己資金でのリフォームに対しても所得税が10%控除されます。

省エネ効率の良い、より質の高い住宅へのリフォームに対して控除額が高くなることを知っておきましょう。

実家リフォームの住宅ローン・贈与税の注意点

親名義の実家をリフォームする場合には、費用負担で注意するべき点があります。

親が費用負担をする場合

リフォーム費用を親が負担する場合に、キャッシュで支払いできれば特に問題はありません。

リフォームに住宅ローンを組む場合には、多くに年齢制限があり、団体信用生命保険加入が前提とされています。

持病などがなく生命保険に加入でき、支払い能力があるとされて審査が通った場合でも、返済期間が短くなり、毎月の返済金額が高くなるという可能性があるのです。

ローン利用の場合は、余裕のある資金計画が必要です。

子どもが費用負担をする場合

親名義の実家を子どもがリフォーム費用を負担する場合には、贈与税に注意しなければなりません。

贈与税は、生前に財産を受け取った人が支払わなければならない税金です。

贈与額が年間110万円を超えると贈与税が課されます。

リフォーム費用も対象となるため、親の負担を少なくしたいと子供がリフォーム費用を負担した場合でも、親に贈与税が課されるケースがあるのです。

リフォーム費用が110万円を超える場合には、実家の名義を親から子に変更しておくのが良いでしょう。

名義を変更する方法には、親から子へ建物を売却したり、贈与する方法があります。

どちらの場合も、築年数のたった建物は、「固定資産税の評価額」が低く、節税対策になります。

名義を変更する場合は、お金のトラブルを避けるためご家族や親族間で事前に話し合いをして、了承を得ておきましょう。

まとめ

実家リフォームにおすすめの工事や費用相場についてみてきました。

住みやすく、また今後に備えたリフォーム工事を検討されることをご提案します。

リフォーム工事には、国や自治体で様々な補助金や減税制度が準備されていますので、積極的に活用していきましょう。

また、リフォームの費用支払いでは、住宅ローンや贈与税についても確認しておく必要があります。

ハートホームズ長野では、お客様の不安やご要望に寄り添い、親身になってご提案をしています。

本当に必要な工事を見きわめ、適切な費用でのリノベーション工事に、多くのお客様にご満足いただいてきました。

公的補助についても積極的に活用しております。

今の暮らしだけでなく次世代まで見据え、長く住み続けられる家づくりを目指しています。

ご実家のリフォームをお考えの際には、当社にぜひ一度お気軽にご相談ください。