家を建てて20年ほどすると、住宅のさまざまな場所に不具合が出てきていませんか。

お風呂でも「お湯の出が悪い」「温度調節ができない」「お風呂のカビが気になる」など大小さまざまな使用上の問題が起きているでしょう。

こちらの記事では「そろそろお風呂リフォームをした方がいいのかな」とお考えの方に、お風呂リフォームで人気のユニットバスの寿命や、

交換時期の目安を解説します。

ユニットバスを長持ちさせ、快適に過ごすためのメンテナンスの方法についてもご紹介していきましょう。

ユニットバスの寿命はどのくらい?

ユニットバスは、壁・天井・床・浴槽・扉などを規格サイズで工場生産し、現地で組み立てるお風呂です。

施工期間が短く、お手入れが簡単などメリットが多く、お風呂のリフォームで多くの方に選ばれています。

国税庁が定める固定資産としての法定耐用年数は22年とされ、メンテナンスの状況や製品の耐用年数によっても異なりますが、

実際のユニットバスの寿命は10年〜15年ほどです。

築20年の家ならば、使えていてもお風呂のリフォームを考える良い時期でしょう。

ユニットバスの交換の目安

長身のご家族はロング浴槽をチョイス

使用頻度によっても異なりますが、寿命が10年〜15年ほどとされるユニットバスの交換の目安をご紹介していきます。

ユニットバスは、完全に故障する前に、気になる場所を見つけた時点で点検あるいは、交換することをおすすめします。

気になるところを放置していると、見えない部分の腐食が進んで、家の基礎部分の補修など想定外の費用がかさむケースもあるからです。

ユニットバスの交換を検討する際のチェックポイントには、次のようなものがあります。

浴室のカビが取れない

浴室全体にカビが目立つ状態ではないでしょうか。

浴室のカビやサビ、ニオイなどは見た目や衛生面に悪いだけでなく、壁や浴槽のヒビから内部の劣化が進むことにもつながります。

さらにカビを放置して、シロアリが発生すると、家の土台部分が腐食するリスクもあり、注意が必要です。

コーキングやパッキンがひび割れている

浴室のパネルをつなぐコーキングや、ドアやサッシのゴムパッキンが切れたり、ひび割れたりしていませんか。

コーキングやパッキンは劣化しやすく、放置すると防水性能が落ちて水が入り込み、カビや腐食の原因となります。

換気扇など浴室設備に不具合がある

換気扇や浴室暖房乾燥機、水栓器具やシャワーなどの浴室設備に不具合がある場合も、浴室のリフォームを検討するタイミングです。

具体的には、「換気扇をまわすとカチカチ音がする」「換気扇や浴室暖房乾燥機を使っても浴室内の湿気が取れない」「水量が調節できない」

「水栓を閉めてもポタポタ水漏れする」「シャワーの温度調節ができない」などがあります。

これらは部分的に修理可能な場合もありますが、各部品など消耗品の保管期間は8年ほどで、保管期間を過ぎると部分的な修理ができなくなります。

家を建ててから20年間、お風呂のメンテナンスを今までしていない場合には、部品の調達なども難しいでしょう。

寿命のユニットバスをリフォーム

まずは大きな浴槽から設置します

お風呂の寿命だと判断して、ユニットバスのリフォームを検討される場合のリフォームの方法や、注意点についてご紹介します。

ユニットバスからユニットバス

ユニットバスからユニットバスに変更される場合には、工期は2日〜3日ほどです。

新しいユニットバスの浴槽は断熱性が高く、長時間追い炊きなしでも適温を保てます。

光熱費が抑えられ、お掃除もしやすくなるため、多くの世代の方に選ばれる人気のリフォームです。

費用は80万円〜150万円ほどで、浴槽のグレードによって大きく変わります。

浴槽のタイプには、FRP製(ガラス繊維強化プラスチック)、人工大理石製、ホーロー製などがあります。

在来工法からユニットバス

タイル張りの在来工法のお風呂からユニットバスに変更される場合には、工期は1週間ほどです。

必要な工事の内容は、浴室の解体工事、基礎工事、排水・配管工事、ユニットバスの組み立て工事で、費用は100万円〜250万円が相場となります。

在来工法からユニットバスへの変更工事は、断熱性や機能性が高まり快適なお風呂になりますが、浴槽のサイズに注意が必要です。

ユニットバスは、規格サイズが決まっており、規格サイズのお風呂を設置することができるのかをまず確認してください。

サイズ以外のものをメーカーに注文するとオーダーメイドでかなりの高額になります。

ユニットバスの寿命は伸ばせる?

明るく上品なイメージの浴室になりました

10年から15年と比較的寿命が長いユニットバスですが、良いメンテナンスをすることで、より長持ちさせられます。

日々のメンテナンスの方法から、定期的なメンテナンスの方法まで見ていきましょう。

毎日のお手入れ

毎日のこまめなお掃除は、ユニットバスを清潔に保ち、快適なお風呂を長持ちさせる大切なポイントです。

浴室用洗剤での簡単なお掃除で、カビなど雑菌の繁殖を抑え、不快な匂いなどもなくなるでしょう。

お掃除の際には、研磨剤入りの洗剤や目の粗いたわしを使うと一時的にはきれいになっても、浴槽などに傷がついてしまいます。

傷がつくと時間とともに劣化が進むため、柔らかいスポンジなどでお掃除を行うと安心です。

また、お風呂を沸かす時には浴槽の蓋を使ったり、家族の入浴が終わるとすぐにお湯を抜く習慣をつけてください。

お風呂は使い方次第で、湯気で浴室にカビが生えるのを防止できます。

入浴後には壁面や天井の水滴を、スクイジーや吸水性の高いマイクロファイバークロスなどを使ってふき取ると効果的です。

入浴後の換気は、まず窓を開けて湯気を逃がし、その後は窓やドアを締め切って換気扇をまわしてみてください。

窓やドアを締め切ることで床もカラッと乾きます。

日常的にお掃除をしていても、水を常に使う場所であるため、カビが出てしまうこともあります。

カビが出たら、早めにカビ取り剤などで対応するのがベストです。

コーキングのお手入れ

パネルのつなぎ目や、パネルと浴槽のつなぎ目のコーキングのお手入れも大切です。

コーキングには、緩衝材としてクッションのような働きや、浸水を防ぎ防水性を高める働きがあります。

コーキングはこまめにお掃除していてもカビが生えたり、10年を過ぎると切れたり、はがれたりして劣化します。

傷みを放置していると内部に水が入り、建物の基礎部分の腐食につながることも。

コーキングは、日々のお手入れとともに、10年程度で打ち直しをすることをおすすめします。

排水口のお手入れ

排水口から生ごみのような嫌なニオイが上がってくることはありませんか。

排水口にゴミや髪の毛がたまった状態にして、排水口に負担がかかると、ひび割れして壊れ排水できなくなる可能性があります。

排水口につながる配管は、途中少し曲げられて排水トラップがあり、水がたまっています。

排水トラップによってニオイや害虫が上がってこなくなる構造ですが、石鹸カスやゴミなど汚れがたまりやすい場所です。

詰まりや悪臭の原因ともなる場所ですので、ブラシやパイプクリーナーを使って定期的なお掃除をしっかりしてください。

換気扇のメンテナンス

換気扇は浴室の湿度を下げるのに大切な設備で、効果的に使うと、ユニットバスの劣化を防ぎ長持ちさせられます。

フィルター式のものであれば、定期的にフィルターを交換しましょう。

換気扇から異音がした時や、換気扇の効きが悪いと感じた場合には早めにメンテナンスをしてください。

換気扇は一般的に8年〜10年でメンテナンスが必要で、比較的費用も安く、単体でも交換できます。

入浴後のこまめな換気が、ユニットバスのお手入れには重要です。

まとめ

今回の記事では、ユニットバスの寿命について解説してきました。

カビやコーキング、設備不良など交換の目安や、リフォームの注意点、メンテナンスの方法についても参考にしてください。

光熱費が抑えられ、さまざまな機能を持ったユニットバスが販売されています。

今のお風呂をより快適で、気持ちの良いお風呂にリフォームしてみませんか。

ハートホームズ長野では、お客様の不安やご要望に寄り添い、親身になって快適な住まいのご提案をしています。

本当に必要な工事を見きわめ、適切な費用でのリノベーション工事に、多くのお客様にご満足いただいてきました。

長野市の公的補助についても積極的に活用しております。

今の暮らしだけでなく次世代まで見据え、今後も長く住み続けられる家づくりを目指しています。

お風呂のリフォームをお考えでしたら、当社にぜひ一度お気軽にご相談ください。