高齢者や障害者の方などが、支障なく生活することができるバリアフリーの住宅。平均寿命が伸び続ける日本において、必要不可欠な住環境のひとつであるといえます。
しかし、新築住宅を建てる際には、初めからバリアフリーが整っているケースも多くなってきてはいますが、現時点では全ての住宅に適用となっているわけではありません。

そこで、「そろそろバリアフリーにしたほうがいいのかしら?」とお考えの方に、そのタイミングや注意点、また補助金が使えるお得情報などについてご紹介します。

バリアフリーのタイミング

バリアフリーリフォームのタイミングは、ご家庭のご事情によりさまざま。必要に迫られて急きょリフォームしなければならなくなったという状況の方もいらっしゃいますが、その場合、費用や時間を準備するのはかなり困難です。

リフォームというのは、家庭にとってとても大きなできごとですから、突然の事態に慌てふためいてしまうこともしばしば。できれば、そのような事態にならないように、ある程度、準備をし、心構えをしておきたいものです。できるだけ元気なうちにリフォームを済ませておくのが得策といえるでしょう。

もっともリフォームに適している時期は、一般的には50代に突入したあたり。経済的にもある程度余裕があり、また子供たちが結婚などで独立した頃でもあるため、家の構造を見直しつつバリアフリーにするには最適な時期といえます。リフォームする際には、ある程度の気力や体力も必要となりますので、ぜひ、健康に自信のあるときに、前もって行うことをおすすめします。

また、若い方で家を建てたりリフォームをされたりする場合、「バリアフリーはまだまだ先」とお考えになる方が多いのですが、将来のために、準備だけされてはいかがでしょうか?たとえば、床には段差がないような設計にする、車いすが通れる幅で出入口をつくる、いつでも手すりをつけられるように壁に補強下地をつくっておくなど、前もってできることは準備しておくとよいでしょう。

バリアフリーの基本

車椅子にのっても松葉づえをついていても、スムーズに室内を移動できるような家がバリアフリー住宅。バリアフリーリフォームをする際に、実際に行うことをまとめました。

  • ・手すりを取り付ける。
  • ・ドアを引き戸にする。
  • ・床の段差をなくす。
  • ・廊下を広くする。
  • ・エレベータを取り付ける。
  • ・よく使用するトイレなど、水まわりの位置を変更する。

大きなところでは、このようなことがあげられます。

また、気になる費用ですが、行う内容によってかなり開きがあります。段差に自分でミニスロープを付けるだけ…など簡単なものなら数千円~可能ですし、おおがかりになると、1,000万円以上かかるケースも。そのため、どこまでやるのかについては、費用との兼ね合いを見ながら考えることが必要です。

よくあるバリアフリーと注意点

バリアフリーにする際、とりあえず自分でできることはやってみる!というのもよいでしょう。ただし、気をつけるべき点があります。業者に依頼する場合にもあてはまりますので、ご確認いただいたうえで、進めてください。

浴室

浴室の床の段差をなくす際には、すのこを利用するとよいでしょう。ただし、浴室はとても滑りやすいので、すのこが動かないように固定する必要があります。滑り止めシートを敷くなど工夫をしましょう。
また、浴槽に入る際に困難となるのがその高さです。高すぎるとまたぐことができず、また低すぎても転倒してしまう危険性が高まります。その他にも、ヒートショックを避けるために暖かいシステムバスを導入するのもおすすめ。浴室は命にかかわる箇所ですので、安全に利用できるよう、リフォーム業者に相談することをおすすめします。

トイレ

高齢になると、トイレに行く間隔が徐々に短くなります。また、足腰も悪くなるため、寝室などからトイレに移動する際の距離は、できるだけ短いほうがよいでしょう。場合によっては位置を移動させることも必要となります。

手すり

まだ誰も使用しないけれども手すりだけつけてしまおう、と思われる方がいらっしゃいますが、意外と失敗するケースが多くあります。まず、つける位置ですが、実際に使用する際の体の状態によっては、微妙に異なります。
また、左右どちらか選べる場所では、実際に使うときになってみなければ、どちら側が便利かわかりません。便利なようにと両側につけてしまったことで狭くなり、車椅子が通れなくなってしまった…というケースも。手すりについては、将来いつでもつけられるよう下地だけ準備すればよいでしょう。

滑りやすい材質の床ですと、転んで怪我をしてしまうことがあります。そのため、滑りにくい加工を施したフローリングを選択することが重要です。コルク材のタイプもおすすめです。また、万が一転んでしまったときのために、柔らかいタイプを使用すると、なお安心でしょう。

キッチン

車椅子で作業をする際、キッチンの台の下に足が入るように空間をつくっておくと、スムーズに調理などが行えます。

補助金、バリアフリー

バリアフリーのリフォームをすると、「減税措置」ができる場合があります。また、自治体の「補助金」、介護保険の「助成制度」などを使用することも可能。これらを活用すれば、よりスムーズにバリアフリーリフォームをすすめることができるでしょう。

たとえば、長野県では「信州型住宅リフォーム助成金」が、長野市では「Uターン促進多世代住宅建設補助金」、須坂市では「高齢者にやさしい住宅改良促進事業」などが利用できますので、詳細は各自治体に問い合わせてみてください。

ハートホームズもバリアフリー

ハートホームズ長野なら、バリアフリーリフォームの見積りを最終プランまで無料で行うことができます。お客様が納得できる状態まで打ち合わせを重ね、ご満足いただけるリフォームが可能。もちろん、アフターフォローも充実しており、補助金に関するアドバイスも行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。